2011年10月15日

2日目は涸沢岳 3,110m


2日目は涸沢岳 3,110m

2日目の朝は5時に起きて
山荘の正面から上がる日の出を待ちます
寒いのでじっとしていられず
山荘の裏へ行って見ると
「おおっ~!」
笠ヶ岳と月がグットアングルではないですか!
すぐ部屋に戻って望遠レンズを持ってきて
撮れたのが冒頭の写真です
(白出沢から吹き上げる風が強くてほとんどの写真がぶれていました)


2日目は涸沢岳 3,110m 2日目は涸沢岳 3,110m


5時50分頃太陽が出始めました!
余り朝焼けにはならなかったけど山荘のガラスに反射したオレンジがきれいでした

2日目は涸沢岳 3,110m

朝食はもう始まっていたので
そのまま食堂へ行き いただきます!
各テーブルでほう葉味噌が焼かれていて
その香りが食欲をそそります

2日目は涸沢岳 3,110m 2日目は涸沢岳 3,110m

朝食後は部屋に戻りパッキングをして
荷物を玄関脇の休憩所に置かせていただき
サブザックを背負って涸沢岳に登ります

2日目は涸沢岳 3,110m

天気は快晴!
しかし冷たい風が吹き凄く寒いです!
岩に付いたエビのしっぽがその証

2日目は涸沢岳 3,110m

山頂では端っこに行くと風でフラッと落ちそうなくらい

2日目は涸沢岳 3,110m
     槍ヶ岳・南岳・北穂高岳


でも眺めはサイコ~!
しばし撮影タイムです


2日目は涸沢岳 3,110m 2日目は涸沢岳 3,110m

山荘に戻り
コーヒーを飲んで温まってから
8時20分下山開始です


2日目は涸沢岳 3,110m 2日目は涸沢岳 3,110m
        笠ヶ岳を眺めながら下山開始

2日目は涸沢岳 3,110m 2日目は涸沢岳 3,110m
   荷継沢でランチ&コーヒータイム

10時 荷継沢に到着
昨日同様陽が当たり気持ちが良いので
ちょっと早いですが昼食にして
コーヒーまで飲んでのんびりしちゃいました


2日目は涸沢岳 3,110m
       重太郎橋

その後は下るのみ・・・
13時40分新穂高に到着

温泉でさっぱりして帰って来ました

今回も大満足な山行でした











スポンサーリンク

同じカテゴリー(山行報告2011)の記事画像
西穂高岳独標 2701m
昨日は大当たり!!
下呂 白草山
欲張りな休日
福地山 1617.7m
冠雪した槍・穂高を肴に!
同じカテゴリー(山行報告2011)の記事
 西穂高岳独標 2701m (2011-12-16 16:58)
 昨日は大当たり!! (2011-12-14 18:02)
 下呂 白草山 (2011-11-17 12:04)
 欲張りな休日 (2011-11-09 19:52)
 福地山 1617.7m (2011-11-03 18:06)
 冠雪した槍・穂高を肴に! (2011-11-02 17:00)

Posted by KONG at 19:56 │山行報告2011